2010年03月28日

23日 マチネ&ソワレ

すっかり書き忘れておりました。
自分用記録のためにも書いておかねば。

もともとマチネだけ観劇のつもりでチケット取っていたところ
スマ友さんからソワレのお誘いがあって観ることができました。
ありがとうございます。
今のところワタクシ的には最後の観劇。
せっかくなので色んな方にご挨拶出来たら良かったんですが
元来人見知りなので…。

マチネとソワレの空き時間って約2時間。
なんやかんややってるとあっという間。
…これ、役者さん達にはもっと短く感じるんだろうなぁ。
マチネが13時開演でも良かったんじゃ?

続きを読む(ネタバレあり)
posted by nyabe at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

14日公演

ちょうど一週間ぶりの観劇です。

初日で売切れになったと聞いて気になってたマグカップ。
前回(公演3日目)の時には表示も何も無かったので、追加しないのかな?と思っていたら
先週後半に観劇した方より「1人1個で売ってましたよ」と教えて頂き
買う気まんまんで行ってきました(笑)
無事買えましたー。
まぁ…デザイン的にはチラシのイラストと「象」の文字がプリントしてあって
上演期間も入ってるので、記念品ぽいです。
ちなみに戯曲の文庫本とセットだと100円引きで売ってます。
…売り場のお姉さんがニコニコと「ポテトもいかがですか?」てな感じで勧めてくださったので、ついセットで買ってしまった(爆)
てなわけでウチには同じ本が2冊あります。
ま、文庫本にも今回の舞台の帯がついてるから、いいや。


続きを読む(ネタバレあり)
posted by nyabe at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

7日公演

「象」3月7日の公演に行ってまいりました。

ワタクシの初日は14日だったのですが、
初日公演を観劇されたゴロファンの方々の感想をtwitterで読んでいるうちにガマンできなくなっちゃって(苦笑)
7日の当日券にかけてみることに。
結局、確実に入れる当日券は取れず、キャンセル待ち3番をゲット。
まぁダメもとの気分で。ダメなら劇場拝んでこようと(笑)
夕方というか夜には友人との約束あったのに行ってしまいました。

入れなくても仕方ない…と覚悟してても、やっぱり劇場に行って待っていると観たい気持ちが高まります。
緊張しながら並んで待ってると「本日は3番目までお席を用意できます」とのこと。
ワタシも入れることに!ぎゃっ、信じられない!!
もうドギマギしながらチケット購入して、即入場。手が震えっぱなし。
席は最後列。意外と観やすかったです。
初見なので全体を観ようと決めました。でもやっぱりゴロさんに目が行っちゃうんですけどね(笑)

総論。
凄いものを観てしまった…という衝撃がありました。
「言葉がでてこない」という感想がうなづける舞台。
何と言ったらいいのか分からない。そもそも言葉に出来るような気がしない。
でも色々語り合いたくなる舞台でした。
観て良かった。

以下ネタバレあり。しかも長い。
posted by nyabe at 13:57| Comment(5) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

ありがとう!「ぴあ」

いよいよ明日は初日ですね。
思い起こせば去年の始めに「象」の発表があって、
「3月…って1年後!?」と驚き、まだまだ先だと思ってたのに。
特に今回の舞台はどうなるのか予想もつかないのでドキドキです。

でもワタシの初日はまだまだ先(笑)
初日公演が取れなかった時点で当日券に賭けようと考えてたけど
急きょ前の職場の送別会に呼ばれたので当日券も断念。
…悩みましたけどね。
当日券も取れなくて家で時計とにらめっこしてるよりは、予定が入ってる方がすっぱり諦めもつくし。
というワケで、初日公演を観られる方々、いってらっしゃいませ♪


さて、「シアターガイド」と「ススめる!ぴあ」について。


続きを読む
posted by nyabe at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

「high fashion」

「象」関連の雑誌掲載第2弾(たぶん)は「high fashion」。
モード系のファッション誌とは意表をつかれた気分ですが、
これがゴロさん&奥菜さんの醸し出す雰囲気や
題材となる劇のイメージに合った素晴らしい記事でした。

まだ本読みの段階での取材で手探り状態の中、
妙にほのぼのとさせる2人のインタビュー。
語ってることは真摯なのに、どうしてだろう?
語り口かしら。
おそらく喪服をイメージした2人のモノトーンの服も素敵です。
静謐な空気がグラビアから感じられます。

プロフィールのキャプションも嬉しかったなぁ。
「知的でウィットに富んだトークも魅力」だなんて、
ゴロさんの魅力を良くわかってらっしゃる!

エンタメ記事でもこんなに上質な雑誌が今号で休刊なんて。
そういえば、この兄弟誌だった「MR ハイファッション」の休刊号にも
ゴロさんのインタビューが載ってましたね。
確か「謎の管理人」の時だったはず。
うーむ。ゴロさんにぴったりな雑誌がまた1つ消えていくのね。
posted by nyabe at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。